絶景

   

【新潟県】【廃鉱山】秘境に隠れた絶景古代遺跡!持倉鉱山跡

古代遺跡。読んで字の如く人類史より遥か昔に造られた建築物の事である。古代遺跡というニュアンスにはどこか心惹かれるという人もいると思う。かく言う不知火もその一人だ。そんな行くだけの価値充分な古代遺跡風な外観を色濃く魅せる廃鉱山施設が新潟県の森奥に隠されているという。禁断の逸品レポートをご覧頂きたい。

【群馬県】【廃鉱山】岩塊に張り付く巨大廃工場!磐戸鉱山跡を探索せよ!

鉱山跡、と言ってもスポットのよって様々である。選鉱所のみ残る場所、坑口のみ残る場所、ほぼ更地となり目ぼしい遺構の残らない場所・・・。そんな中でも群馬県南牧村の人里離れた奥地には岩塊にへばり付くようにして朽ちつつある巨大な鉱山跡が存在している。磐戸と名付けられた廃鉱山、一体どんな光景が待っているのだろうか?

【千葉県】車の写真撮影スポット、オススメ一覧の紹介

千葉県で自分の愛車を画面に入れた写真を撮りたい、千葉住みの車好きな方なら誰もが思うことです。ですが、どこに愛車と写真が撮れるスポットがあるのか分からないという方も多いでしょう。大丈夫です、この記事では僕が実際に行き愛車と風景を撮ったオススメスポットを紹介しています。撮影地点は正確かつ方角も入れているので安心ですよ。

【岐阜県】【廃鉱山】錆色に包まれる絶勝廃墟、春日鉱山跡美束区画を探索せよ!

「錆とは何か?」と聞かれて「分かりません」と答える大人はいない。言うまでも無く、金属が劣化し腐食することを指している。往々にして大多数の人が嫌厭する対象であることは間違い無く、まず見向きもしないだろう。だがその錆が山奥を彩り、「骨董品」のような存在になっている廃墟がある、としたらどうだろうか?

富士山はどの方角から撮るのがオススメ?最も富士山が美しく見える方角とは?

霊峰富士。「日本」のシンボルとして有名で、毎日世界各地から富士五湖をはじめとしたビュースポットへ観光客が訪れます。富士山を見られる場所は多いですが、人によっては「どの方角から見るのが美しいのだろう?」と思うはずです。今回は不知火が6方角8箇所で撮影した富士山写真を用いて方角による見え方の違いを解説します。

霞みの無い富士山を見る!富士五湖から富士山がスッキリ見える日の条件とは?

「富士山を見に行こう」と思って富士五湖に足を運んでも、霞んでいたり、雲っていたりしてスッキリした富士山が撮れないという経験はありませんか?スッキリした富士山を見るには天気予報の「晴れ」以外の情報も不可欠です。そのポイントを解説します。合わせて何月がベストかもご紹介。

【滋賀県】【廃鉱山】秘境に眠る古びた神殿!土倉鉱山跡を探索せよ!

魅力を秘めた禁断の物件、鉱山跡。実際は管理されているケースが殆どで、外観を見ることすら叶わないことも珍しく無い。だが滋賀県には、選鉱所跡と坑口が残され、その遺構を自由に鑑賞することが出来る、土倉鉱山跡と呼ばれる場所があった。神殿のように立派な佇まいをした、見所満載な鉱山跡を探索レポート。