4/18ページ

   

【岐阜県】【秘境】湖底に消えし徳山村を偲ぶダム湖展望台、六社神社跡宮

徳山村、とはかつて岐阜県揖斐川町で栄えていた集落の名称である。徳山ダム完成に伴い人造湖である徳山湖の湖底に村の大部分が水没する為、ほぼ全ての住人が退去し、今となってはごく一部が水没を免れた地域で生活をしているだけだ。日本一の貯水量を誇る徳山湖を一望出来る、ひっそりとした展望スポット、その道のりをレポートする。

【東京都】【廃墟】湖岸に佇む廃索道、奥多摩湖ロープウェイ三頭山駅跡

奥多摩と言えば湖、鍾乳洞、蕎麦・・・人によって浮かべるイメージは様々だ。小河内ダムによって出来た人造湖は奥多摩湖と名付けられ、都民の重要な水源となっている。その奥多摩湖には湖面を見下ろすようにして残された一軒の廃墟がある。往時の息吹が色濃く感じられる、ロープウェイ跡をレポート。

【千葉県】車の写真撮影スポット、オススメ一覧の紹介

千葉県で自分の愛車を画面に入れた写真を撮りたい、千葉住みの車好きな方なら誰もが思うことです。ですが、どこに愛車と写真が撮れるスポットがあるのか分からないという方も多いでしょう。大丈夫です、この記事では僕が実際に行き愛車と風景を撮ったオススメスポットを紹介しています。撮影地点は正確かつ方角も入れているので安心ですよ。

【千葉県】【秘境】残念度は千葉トップ!?南総里見八犬伝ゆかりの地、滝田城址

はじめに書いておくと、このアイキャッチ写真はパチモンである。いや、実際のところ完全なる嘘写真では無いのだが、現場を見てもらえれば言わんとしていることがものの1秒で伝わるはずである。不知火が唖然として落胆した、千葉県トップクラスに残念な南総里見八犬伝の舞台である滝田城址、一体どのような場所なのか?

【岐阜県】【廃鉱山】藪にまみれた合法見学可能廃墟、宝谷鉱山跡を探索せよ!

岐阜県。本州のほぼ中央にあり、東海地方に属し、その面積は10621㎢と全国第7位というかなり大きな県である。ツウ好みな秘境が非常に多くあると不知火は感じており、事実その期待を裏切らないマニアックなスポットが目白押しだ。今回はその中で、アクセスが非常に面倒な上、藪にまみれた鉱山跡をレポートしたい。

【山梨県】【県道】本州最大の道路標識番号、山梨県道813号線を走破せよ!

面積も小さく、人口も少ない山梨県。富士山という存在がありながら、「都道府県の魅力ランキング」では真ん中くらいでイマイチ脚光を浴びていないというのが現状だ。そんな山梨県にも「ほほぅ」と思わせる事がある。それは本州の都府県道の中で最も数字の大きい県道があるということだ。険要素の無い、のどかな県道走破レポートをお送りしたい。

【岐阜県】【廃鉱山】錆色に包まれる絶勝廃墟、春日鉱山跡美束区画を探索せよ!

「錆とは何か?」と聞かれて「分かりません」と答える大人はいない。言うまでも無く、金属が劣化し腐食することを指している。往々にして大多数の人が嫌厭する対象であることは間違い無く、まず見向きもしないだろう。だがその錆が山奥を彩り、「骨董品」のような存在になっている廃墟がある、としたらどうだろうか?