【整備記録】アウディTT(8J)のバッテリー交換方法
車に乗っていてもいなくても必ず劣化していくバッテリー。平均的な交換時期は2年から3年と言われており、安定したイグニッションは勿論、電装品を使うときにも決して欠かすことの出来ない重要なパーツです。今回はアウディTT(8J)のバッテリー交換の方法と注意点を書きます。
車に乗っていてもいなくても必ず劣化していくバッテリー。平均的な交換時期は2年から3年と言われており、安定したイグニッションは勿論、電装品を使うときにも決して欠かすことの出来ない重要なパーツです。今回はアウディTT(8J)のバッテリー交換の方法と注意点を書きます。
日本を代表する景色であり、外国人からの信仰もアツい観光地、と言えば富士山。絶対的に強大な存在であると同時に、何物にも代え難い美しき霊峰であることから、兼ねてより信仰の対象とされてきました。今回はその富士山と愛車を撮影出来るスポット一覧をご紹介致します。
日本の滝百選。その名の通り、日本全国の滝の中から選ばれた、価値のある滝である。その大半が観光地となっており、アクセスも容易なのだが、中には到達が困難過ぎて殆ど人が訪れない「秘瀑」も存在する。今回お届けするのは、群馬県草津町にあるラスボス級の難易度を誇る常布の滝に訪問した際のレポートである。滝の究極的な絶景、ここにあり。
自分で愛車のパーツ交換をやってみたいと思ったことはありますか?あってもなかなか輸入車を開けて自分でパーツを交換するのは勇気が要ります。でも全部が全部難しい訳で無く、比較的簡単な整備もあるんです。今回はアウディTT(8J)のスパークプラグ交換を行ったときの記録を書きたいと思います。
数え切れない程存在する千葉県の林道。多くは林道標が立てられ、起点や終点、名称を知ることが出来るのだが、ときに「名無し線」と呼ばれる起点終点は勿論、名前すら分からない謎の林道がある。今回は林道東山線より分岐する、「名無し分岐線」を走破したときのレポートをお送りしたい。
林道の聖地として関東でも有名な千葉県。相棒TTと共に行ける林道は入っていっていた不知火だが、心に残る絶景は出逢わなかった。今回富津市から鋸南町にかけて設けられたダート林道でそれを見つけた。美しくも荒々しい林道風景と、定常運転を行う不知火の無謀な挑戦をお楽しみ頂きたい。
他の都道府県と比べると千葉県は酷道や険道のレベルが低い。整備が比較的行き届いているとも言えるのだが、その考えられる理由は、冬が温暖なこと、急峻な地形がほぼ無いことがそれである。だが探してみると、千葉県でもなかなかに味わい深い「険」な道というのは存在する。放置され過ぎて荒れ放題になった険道のある区間をレポートしたい。